Entertainment

人間の顔とは何か?証明書類? 他人に与える個人情報?文化の鏡?

Editing by Design Studio Paperweight INC

2018.10.11

「何故、ぼくは顔を描く必要があるのか。何故、ぼくは人々の顔に、それもずっと以前から、いつもほとんど惑わされているのか。まるで未知の印であるかの様に。一見しただけでは見えない何かを見なければならないかの様に。」とアルベルト・ジャコメッティ(フランスの画家/彫刻家1901~1966)が自身著作のエッセイの中で自問している。彼は造型作品のほとんどのテーマに人間の姿や顔を主題として選び、そのあまりの困難さに時折嘆きつつも、素晴らしい表現活動を続けた。

人間の顔とは何か―。

「証明書類」? 顔には他人に与える個人情報があるから?

「文化の鏡」? 表情は心の内容をかなり正確に表明し、顔のあり方も社会属性や固有文化を反映するから?
「顔に対する美意識や化粧観」? 目と目の間隔、大きさ、顔の縦横比、鼻の高さ、輪郭、等で形成される人間の顔の平均値を満たし、更に全てが均整のとれた顔が美顔と言われるのは何故?実際にその様な均整のとれた顔を持っている人はほとんどいないのに…。

ぼく達は人間の顔というものをたくさん見て、そして記憶の中に人間の顔の理想型を作るそうで、そしてその理想型に近い顔を持った人が目の前に現れると、脳が反応し、ノルアドレナリンやPEAといったホルモンが分泌されドキドキ開始となり、PEAは又、快感を与える作用があるのでドキドキに快感が加わる。気持ち良いものだから更にそのドキドキを止められない。それが恋の仕組み。顔で人は恋に落ちる。理想型が目の前に現れるだけで、ホルモンは分泌をくり返し、虜になってしまい、もっと多く分泌させたくなる。

この様に表情のある「顔」からは、様々な生きる世界が見えてくる。

顔とは、と辞書をめくってみる。「目・鼻・口がある、頭部の前面」(広辞苑)。「頭部の前面。目・鼻・口などがある部分」(大辞林)…。なんだこりゃ。ジャコメッティはどうしてこんな2言3言であっさり表現されちゃうイメージに悩まされていたのだろう。

人類の発生以来、自分で自分の顔を直接に見た者は誰もいないのだ。鏡等を利用しないと見る事は出来ない。写真や肖像画を通して探究し続ける最大の謎。だからこそ、固有の顔は、ただ単に「目・鼻・口がある、頭部の前面」等という説明では収まりきらない深い意味を持つ。生活や人生が顔には凝縮している。顔は人生そのものなのだ。

「四十を過ぎれば自分の顔に責任を持つべき」とも言われる。ぼくはその責任から逃れたくなり、南伸坊の顔面学(※)や本人術的理論(※)を今日も読む。

※顔面学=顔面と脳の緊密な関係を追究しようとする学問(人は顔を見てその人の個性を読み取るが、その表情を支配するのが脳である)。
※本人術的理論=外見を似せ、本人になりすますと、自然に考え方も似てきて、「本人」を擬似体験できるという南伸坊さん提唱の理論。

顔面学を知る、オススメの5冊。

Recent entries